2022年11月27日、当協会は、北京理工大学珠海学院デザインと芸術学院と共同で「老齢福祉・スマート生活」と題する日中国交正常化50周年記念シンポジウムを開催しました。 このシンポジウムは、オンラインとオフライン形式で開催され、この日、中国と日本の専門家は、両国の高齢化政策、高齢者建築設計、スマート年金、介護技術、介護用品開発などのテーマについて講演し、現状と成果を共有しました。
このシンポジウムでは、中国社会福祉・年金サービス協会会長の冯暁麗氏、北京アパレル学院助教授の山娜氏、北京易享生活健康科学技術有限公司CEOの呉暁蓉氏、広東省永愛医療・養護産業有限公司の会長崔晶雪氏、国家リハビリテーション支援研究センターのシニア補助器具リハビリテーションエンジニアの羅椅民氏、日本社会福祉法人東京武尊会理事長の野村有信氏、入江三宅設計事務所代表取締役社長の兼藤真一氏、高齢者住宅新聞社取締役社長の網谷敏数氏、AIPヘルスケアグループ日本企業副社長の福元均氏、国際福祉医療経営者支援協会理事長の堀田慎一氏らを招いてご挨拶と講演を行っていただきました。 当日は100人余りの方々がオンライン形式でご参加いただきました。